SAFCA 参加者によるオンライン文化交流・学習会
参加費
無料!
無料!
日常生活のマターから考える
-
・留学生や就労者などへの災害・減災について
-
・日本の生活様式と世界の文化
-
・医療アクセスについて
-
・「やさしい日本語」とは
-
・多様性とはどんなことか
-
・高いテクストと低テクストによる生活の行き違い
-
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
オンライン講習の意義
これまでのオンライン講習会の参加者
-
・SAFCA運営の東南アジア学生寮の留学生
-
・国際文化交流に関心のある方
-
・東村山の地域の方
-
・向上心のある方
-
*SAFCAの講習会への参加資格は不問です。
どなたでも自由に参加できます。 -
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
SAFCAオンライン講習会をきっかけに
リエゾン
東村山から世界を結ぶリエゾン
東村山市からアジア太平洋地域の人々へ発信。コロナ禍で人々のコミュニケーションは大きく制限されましたが、現在ではそのコロナ禍が変えた、オンラインによるコミュニケーション技術の向上により、東村山から世界を結ぶリエゾン(橋渡し)としての活動ができるようになりました。
仲間作り
世界中のアクティブマター提言による豊かさとインスピレーションの新しい仲間作り
SAFCAオンライン講習会では、日常的なことからアクティブマターまでテーマを広げることもしばしば。
世界中の仲間と学ぶことを通じて得られる豊かなで特別な時間です。新たな出会いを通じて心に残る瞬間を大切にしてください。
だれでも参加することができます。まずは、気になったテーマからご参加ください。
現在は月末火曜日21時30分から開催しています。
世界中の仲間と学ぶことを通じて得られる豊かなで特別な時間です。新たな出会いを通じて心に残る瞬間を大切にしてください。
だれでも参加することができます。まずは、気になったテーマからご参加ください。
現在は月末火曜日21時30分から開催しています。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
オンライン講習会 担当講師 青木勝

主な実績
-
早稲田大学 理工学部卒。数学専攻にて、多変量解析を研究。社会科学に対してもその切り口を活かし、行動科学を読み解く。
-
大手銀行のシステム開発に携わり、その後、インターナショナルスクールの事務長として学校運営
-
・大手広告代理店でクライアントのIT広告事業のコンサルタントに
抜擢される。 -
この約10年間、得意なITを駆使して、ボランティア活動。最近ではChatGPTを活用した事例と社会貢献との関係を研究中。
-
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト
参加者の声

東村山地域の日本人の女性と出会い、留学生活に安心感が芽生えました。
中国からの留学生(社会福祉専攻)
VOICE

AI学習法など、新しい技術を使ったオンライン講習会が楽しい!!
ラオスからの留学生(経済学専攻)
VOICE
小見出し
サンプル 太郎
VOICE
参加費は無料!
【Zoomによる参加で参加無料】
開催日や開催の資料はSAFCA 公式LINEから配信されまふ。
開催日や開催の資料はSAFCA 公式LINEから配信されまふ。
過去に開催されたオンライン講習会

南海トラフ地震に備えた、留学生の防災対策
2024 5月28日
誰でも今日から実践できる方法でネットからの売り上げが倍になる魔法の方法をお伝えしました。100名の方が参加し熱気に包まれた熱いセミナーとなりました。
カンボジアから留学し社会福祉学を学んでおりましてとても勉強になりました。
カンボジアから留学し社会福祉学を学んでおりましてとても勉強になりました。

市民との橋渡し、リエゾンについて
2024年3月26日
2023年度最後のオンライン講習会はリエゾンについてでした。公益を活かすもの。SAFCAに求められる役割は、人々の生活が多様化する中で、多様化した人々が共通して認識できるテーマで語り合い、SAFCAが社会の人々と人々との橋渡しリエゾンとなる。共通した認識として向き合わなければならない防災対策などのテーマを研究し、アジア太平洋地域の人々に向けての公益活動を法人として考えました。ラオスから留学し大学院で観光学を学びました。

表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
よくあるオンライン講習会の質問
-
Q国外に在住なのですが参加できますか?A国外からのご参加も大歓迎です。日本語による講習会となりますが、過去に日本に留学や技能実習で生活していた方々も。どうぞご✌️参加ください。。その皆様の経験もお聞きできるととても嬉しいです
-
QSAFCA会員に入会しないと参加できないんですか?A入会されなくても、OKです。余裕のある方は入会してくださると嬉しいですが、会員のための講習会ではないので、皆様、できるだけ参加してくれる事を願っております。。。
-
Qここをクリックして表示したいテキストを入力してください。Aここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
次回 オンライン講習会
日程 : 2025年1月28日(火) |
|
---|---|
費用 : 無料 |
|
開催方法 : Zoom(オンライン開催のみ) アーカイブはありません。 |
|
内容 : やさしい日本語とは |
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 | テキスト |
お申込み
お申込みは下記のフォームからお願いいたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。